説明会でお伝えする内容です
リノベ事例見学会




圧倒的な差別化、ダントツの売りやすさ。
とにかくカッコいいリノベ。
これからの世代に受ける
『ヴィンテージリノベ』なら70年代不動産

コンセプトは1970年代に建てられた家を1970年代のアメリカ風に仕上げるリノベーション。解体や建て替えを余儀なくされるほぼ無価値の築古物件を、そのレトロ感やヴィンテージ感を活かして独特のスタイリングに仕上げます。既存部の活かせる部分はそのまま活かし、新しく施す部分をエイジング加工にて古く仕上げ、新旧の調和を図ります。さらに既存部を剥がさず下地として用いるなど、仕上げの基本は塗装と重ね張り。この手法により解体の工程と廃材処理コストを削減します。

少し野暮ったいけれど今でも全然カッコイイ、そんな70年代のアメリカのようなヴィンテージテイストな場所に20代、30代のおしゃれな若者が集まっています。まだまだ作り手の少ないヴィンテージリノベーション、この技術があれば地域でオンリーワンの存在になれるはず。
写真は70年代不動産の住宅リノベーションモデルです。一目でただのリフォーム物件ではないことがお分かりになっていただけることでしょう。オリジナリティに溢れています。

100組の集客で5組契約ならば、契約していただける5組だけを集めればいいのでは?
それができれば苦労しないとおっしゃるでしょうが、「契約数を下げて客単価を上げる」とか「省力化を図って固定費を下げる」などと同じく、縮小する市場への対策と考え方は同じです。言い換えれば差別性を持って客層を絞り込むということ。強力な差別性があれば、どうしてもそれを欲しいお客様がわざわざ自社を探し当ててくれます。つまり契約客だけ集まるということです。

70年代不動産は、ペインティング・エイジング加工・デザインコンクリートという独自のリノベ技術と、既存部の残し方や応用法ならびに再生プランニングといった「つくる技術」を提供します。また、本部であるヤマダタッケンが実践した営業方法や営業テクニックなどの「売る技術」もあわせて提供します。さらに各加盟店がアレンジした70年代不動産のビジネスモデルを全加盟店にフィードバックするなど、加盟店間の絆を深める活動も行っています。
ペインティング、エイジング加工、デザインコンクリート。これらの技術は70年代不動産のスタイルを作り上げるとても重要なテクニックです。他社への強みです。








これからは、工務店にも不動産会社にもリノベ事業は欠かせない。
でも...工事するだけ 売るだけがリノベじゃない。
やりたいコト、挑戦したいコトを応援する
70年代不動産のリノベーションネットワーク。
お客様の住まいをリノベーションする、中古物件をリノベーションして再販する、いずれも工務店と不動産会社それぞれの標準的なビジネススタイルです。
しかしリノベーションの可能性はこれからも広がりを見せ、空き家問題、空室問題、年金不安、移住促進など、さまざまな社会問題を解決する手段のひとつに成り得ると期待されています。
私たち70年代不動産は、「つくる・売る」に加え「貸す」「借りる」という収益の方法や、戸建てに限らず店舗・賃貸・オフィスなどもリノベの対象とするスタイリングと技術を持ち、少人数でも不得意分野への参入でも、加盟店様がやりたいコト、挑戦したいコトを応援するボランタリーチェーンです。建築と不動産の融合「建築×不動産」をテーマに、業界において最もユニークな存在であり続けることを目指す70年代不動産で、あなたのやりたいコトに挑戦してみませんか。



導入研修とモデルハウスづくりを通して
リノベ技術を教えます。

営業するにはどうしてもモデルハウスまたは販売物件のオープンハウスが必要になります。加盟後1棟目のモデルハウスは本部がプランニングし、そのリノベ工事を通して施工指導を行います。それだけで足りなければ本部の現場での実施研修も無期限で行います。

加盟後は2日間かけて独自技術を習得いただく導入研修、モデルハウスオープン前には接客研修を実施。さらに年に2回の営業研修と2回の技術研修で加盟店様のスキルアップを図ります。

人気雑誌などへの広告を定期的に掲載し、そのほかにも70年代不動産のことがよくわかる魅力的なパンフレットや冊子などもご用意しています。加盟後は広告のことに気を取られず販売に専念できます。

加盟後の一棟目は70年代不動産の本部でプランニングし、それに伴うリノベ工事を通して施工指導を行います。プランニングではこれまで培ってきた技術や豊富なアイデアの引き出しから最良のモデルハウスを造り上げます。住宅リノベの醍醐味は既存の建物を最大限活かすことです。そのことで建物にオリジナリティが出ます。百人百様ならぬ百棟百様!オープンハウスではご来場いただいたお客様にきっと驚いていただけることでしょう。


70年代不動産はダイエットや禁煙と同じ。やりたいと思う気持ちがあれば誰にでもできます。
少し難しいのは配色とステージング。だから基本色と組合わせパターンを規定した塗料を本部が支給します。ステージングは本部が専門チームを擁してサポート。もちろん営業ツールも使い方指導込みで提供します。

再販まで一貫対応。
安定した利益が見込めるリノベ
仕入〜販売までをワンストップで進行。社内計画に沿った施工で無理なく収益化。
リノベ市場で今注目の、安定させやすい事業です。

施工力が武器になる。
地域に根差した安定受注。
70年代不動産ならではの提案力・技術力を活かし、差別化と受注拡大を実現。
施工の幅が広がり、安定経営に繋がります。

空室を“選ばれる部屋”に
今、成長市場の注目分野
築古賃貸の再生ニーズが市場で拡大しています。
短工期・高回転・収益性重視の企画で、安定した案件獲得が可能です。

老朽化対策ニーズの高まりで
外壁分野が拡大中
新築との親和性が高い外装リノベーションは、年間を通じた安定受注が見込める事業領域です。
資産価値の維持や美観向上への需要で、継続的な収益化が可能です。

空きテナント・施設の
再生ニーズが高まっています
店舗・事務所・施設といった非住宅物件は、街の活性化や新規事業のスタートに欠かせない存在。
リノベーションによる再活用へのニーズが、各地で高まっています。
本物のモデルハウスを見て、
70年代不動産を体感してください。

金沢県白山市辰巳町の旧松任商店街にある3階建ての倉庫兼住宅を丸ごとリノベーションした『松任DOWN TOWN リノベーションモデル』を公開中です。
階層ごとに店舗・マンション・木造住宅とそれぞれテーマの違ったリノベーションを一度にご覧いただけます。



【 オンライン 】加盟募集説明会&見学会を開催します





